在留資格がないことや資格外であることを知って外国人を雇った場合には、使用者やその従業員は、3年以下の懲役または300万円以下の罰金刑の対象となり、また、法人としての会社についても、同様の罰金刑となるおそれがあります。 在 […]
「採用」タグの記事一覧
外国人の試用期間中に本採用を拒否してもよいのか?
外国人労働者を雇い入れて、試用期間を設けましたが、この試用期間中に、まわりの労働者となじめない様子があったりした場合、本採用を拒否しても問題ないでしょうか? 試用期間中だからと言って、簡単に本採用を拒否することはできませ […]
外国人の採用で試用期間を設けてよいのか?
新たに雇い入れる外国人労働者にも、日本人労働者と同様に、試用期間を設けてよいでしょうか。 試用期間であっても労働契約が成立する 労働者の入社後に、3か月から6か月程度の試用期間を設け、この期間中の労働者の適格性や業務遂行 […]
経営悪化による内定取消はできるのか?
外国人労働者に内定を出しましたが、その後、急激に業績が悪化してしまった場合に、内定を取り消してもよいのでしょうか? 経営悪化による内定取消も可能と考えられますが、整理解雇に準じて、その有効性が厳しく判断されることになりま […]
外国人が在留資格を取得できない場合、内定を取り消してよいのか?
内定を出していた外国人労働者から、予定していた時期には在留資格が取れないと連絡があった場合に、内定を取り消してもよいでしょうか? 在留資格がないまま、外国人労働者を雇用することはできませんので、内定を取り消してもよいと考 […]
採用内定で労働契約が成立するのか?
採用内定とは、求職者の企業への採用が決定し、正式に入社するまでの関係をいいます。採用内定の段階であっても、多くの場合は、労働契約が成立していると考えられることになりますから、労働関連法規の規制を受けることに注意しておく必 […]
新しく採用する外国人労働者は、入社時の健康診断が必要なのか?
新しく外国人労働者を採用するのですが、入社時の健康診断を実施する必要はありますか? 常時使用する外国人労働者は健康診断が必要 常時使用する外国人労働者を雇い入れるときは、医師による健康診断を行う必要があります。 使用者は […]
外国人労働者に入社誓約書を求めてもよいのか?
日本人労働者に対しては、雇入れ時に、入社誓約書や秘密保持契約書の提出を求めている会社が多いですが、新たに採用する外国人労働者に対しても、同様に、入社誓約書や秘密保持誓約書の提出を求めてもよいでしょうか? 入社誓約書や秘密 […]
外国人との雇用契約書に印鑑は必須か?
外国人労働者は、母国で印鑑を使ったことがなかったため、印鑑自体を持っていないことが多いです。雇用契約書には、外国人労働者の印鑑が必須でしょうか? 外国人と締結した雇用契約書には、印鑑が必須ということはありません。雇用契約 […]
外国人を雇う場合、雇用契約書等は日本語でよいのか?
新たに外国人労働者を雇い入れることになった場合、労働条件通知書や雇用契約書については、日本語のままでもよいのでしょうか? 雇用契約書等は外国人が理解できるような内容にするべき 外国人を雇う場合、労働条件通知書や雇用契約書 […]